現在募集中の職種とエントリーはこちら!
ENTRY
プロダクトも、
組織も、
育てていける。
デジタルプロダクト開発本部

テクニカルプロダクトマネージャー / 2023年中途入社
Shinnosuke Haba
世の中に支持される、HRプロダクトの成長を牽引。

現在のミッションは何ですか?

デジタルプロダクト開発本部で、『エンゲージ』のテクニカルプロダクトマネージャーを務めています。入社当初から暫くは、検索とレコメンドのバックエンドとなるプロダクトのチームのプロダクトオーナーを担当していて、最近はUI/UXにまで範囲が広がりました。現在は求職者向けの検索・レコメンド体験全体の改善を推進し、複数チームをマネジメントする立場となっています。

検索やレコメンドはユーザー体験に非常に大きな影響を与える部分なので、責任の重さはあるのですが、そのぶんやり甲斐のある仕事です。『エンゲージ』は成長途中のプロダクトであるからこそ、まだまだ良くできると思いますし、ユーザーが望んでいることをスピーディにキャッチアップする仕組みをつくりながら、さらに世の中から支持されるものに育てていきたいですね。

広い世界で通用する感覚を、エンで手にしたかった。

どうして、エンに転職を?

前職は大手メーカーのグループ会社で、PMを担当していました。しばらくはグループ内の業務アプリ開発が中心だったのですが、途中からDX支援にミッションが変わりました。仕事の中で扱う技術やメソッドの幅が広がり、開発のスタイルも変わっていきました。また、社内外でこれまで私が見てきたのと違う、様々なスキルを持った方々とのやりとりも増えていき、そういった環境の変化の中で、いままでは狭い世界でやってきたな、と感じ始めました。

そこでこれからのキャリアを考えたときに、広い世界で通用する感覚を持ちたいと改めて思い、転職活動をはじめました。軸としては、世に出ている自社プロダクトで規模が大きいものを手がけたい、という想いもありましたね。エン以外にも候補となる会社はあったのですが、仕事内容はもちろん、面談してくれた社員とすごく相性が良さそうだな、という点に惹かれて、入社を決めました。

新しいものを生み出していこう、というエネルギーにあふれている。

エンに入ってみた感想は?

全体的に若くて、良さそうなアイデアがあればすぐにやってみる、という勢いを感じます。一方で、エンは組織をつくりながら成長している段階のため、すべてが整っているわけではありません。私としては、完成されていない部分を構築していく過程を楽しむことが出来たので、貴重な経験が積めていると言えます。

『エンゲージ』の内製化を進めるという点でいうと、能動的に仕事をする社員が多い会社で、新しいものを生み出してこうというカルチャーがありますね。みんなの持っている勢いを1つの方向にうまく結集できれば、さらに素晴らしいプロダクトにしていけると考えています。そのために目線を揃えていくのも私の役割です。

いわれたことをやるだけではなく、自主的により良いプロダクトをつくっていく。

最後に、応募を考えている人へのメッセージをお願いします!

エンは自社プロダクトの内製化を進めている最中で、自主性が強い組織です。プロダクトと共にチームをつくっていきたい、という感覚がある方だとフィットしやすいと思います。また、「いわれた通りのことをやるよりも、自分たちで考えて、より良いものをつくっていきたい」というマインドがあれば、活躍できるはずです。

HRのプロダクトは人生に直結するもので、就職・転職活動をするユーザーに密着していますから、世の中への影響も感じやすいといえます。大きな目標を持って、プロダクトと組織を育てていける環境だと思いますので、ぜひ一度話を聞いてみてほしいですね。

募集職種
エン・ジャパンのこれからを共に作っていく新しい仲間を、
下記のポジションで募集しています。




採用スライド
当ページで紹介できなかった「エンの歴史」などもわかる
スライド資料を特別公開!ぜひこちらもご覧ください。