ニュース詳細
すべて コーポレート サービス 調査・データ

ビジネスパーソン4700人に聞いた
「管理職への意向」調査
ー『エン転職』ユーザーアンケートー 約4割が「管理職に興味がある」と回答。男女で18ポイントの差。
管理職に興味がない理由のトップは「向いてないと思う」。

2024/06/12

エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する総合満足度No.1(※)日本最大級の総合求人サイト『エン転職』(https://employment.en-japan.com/)上で、ユーザーを対象に「管理職への意向」についてアンケートを実施し、4,789名から回答を得ました。以下、概要をご報告します。

※2018年~2024年オリコン顧客満足度調査「転職サイト」ランキング総合1位(https://career.oricon.co.jp/rank-job-change/

結果 概要

★ 管理職になることに「興味がある」方は 41%。男女で18ポイントの差。

★ 管理職になりたい理由1位は「給与を上げたいから」。

 管理職になりたくない理由、半数以上が「向いてないと思うから」と回答。

★ 管理職になって良かったことトップは「自身の成長」。大変だったことトップは「責任が重い」。

調査結果 詳細

1管理職になることに「興味がある」方は 41%。男女で18ポイントの差。(図15

「あなたは、管理職の経験がありますか?」と伺うと、27%が「ある」(現在、管理職である:7%、過去に管理職だったが、今は一般職である:20%)と回答。男女別では、女性よりも男性のほうが29ポイント高く、男性のほうが管理職経験者が多いことがわかりました(男性:42%、女性:13%)。

続いて、現在管理職ではない方に「管理職になることに興味はありますか?」と聞くと、41%が「ある」(ある:16%、どちらかといえばある:25%)、50%が「ない」(ない:26%、どちらかといえばない:24%)と回答しました。男女別でみると、管理職に興味がある方は男性51%、女性33%と、18ポイントの差に。女性のほうが管理職になることへ消極的であることがわかりました。

現在管理職ではないが、管理職になることに興味がある方に「今後どのクラスまで目指したいですか?」と伺うと、「事業部長・部長クラス」が33%で最多でした。

 

1】あなたは、管理職の経験がありますか?

 

2】あなたは、管理職の経験がありますか?(男女別)

 

3】現在、管理職ではない方に伺います。管理職になることに興味はありますか?

 

4】現在、管理職ではない方に伺います。管理職になることに興味はありますか?(男女別)

 

5】現在管理職ではないが、管理職になることに興味がある方に伺います。今後どのクラスまで目指したいですか?

 

2:管理職になりたい理由1位は「給与を上げたいから」。(図6)

現在管理職ではないが管理職になることに興味がある方に「管理職になりたい理由」を伺うと、トップ3は「給与を上げたいから」(63%)、「自分を成長させたいから」(57%)、「仕事の幅を広げたいから」(44%)でした。なりたい理由について、コメントも紹介します。

 

6】現在管理職ではないが、管理職になることに興味がある方に伺います。管理職になりたい理由を教えてください。(複数回答可・男女別)

 

Q.管理職になりたい理由は何ですか?

「給与を上げたいから」と回答した方

・生活が苦しい。(30代女性)

・今の給料では、家族に好きな物を食べさせたり、やりたいことを自由にさせてあげられない。(30代男性)

「自分を成長させたいから」と回答した方

・プライベートより仕事の時間が長いので、知識や視野を広げ、人として成長し続けたい。(30代女性)

・管理職を経験し、人に教え、動かし、まとめることの難しさを痛感した。ただ、やりがいは大きく学びも多かったため、よりスケールの大きい管理職になりたい。(40代男性)

「仕事の幅を広げたいから」と回答した方

・自身の思いや意向を反映して仕事をした際にやりがいを感じた。(20代女性)

・現場の人間がもっとスムーズに業務を遂行できる環境作りを行ないたい。(40代男性)

 

3:管理職になりたくない理由、半数以上が「向いてないと思うから」と回答。(図7)

「管理職になることに興味がない」と回答した方に「管理職になりたくない理由」を伺うと、トップは52%で「管理職に向いていないと思うから」でした。また、男女別で10ポイント以上の差がついた回答は、「管理職に向いていないと思うから」(男性:44%、女性:56%)、「責任の重い仕事はしたくない」(男性:23%、女性:33%)、「専門の仕事に従事したいから」(男性:19%、女性:9%)。コメントも紹介します。

 

7】管理職になることに興味がないと回答した方に伺います。管理職になりたくない理由を教えてください。(複数回答可・男女別)

 

Q.管理職になりたくない理由は何ですか?

「管理職に向いていないと思うから」と回答した方

・人をまとめる力が必要だと思うが、自分にはそれが向いてないと思った。(30代男性)

・自分には、部下を育てられる程の経験・知識・器がない。また、コミュニケーション能力が低いので、管理職には向いていないと思う。(30代女性)

「仕事量や仕事時間が増えるから」と回答した方

・残業代も休日手当もつかず、休みでも対応する姿を見てきているので、いい印象がない。(20代男性)

・仕事量が増えて管理職並みに勤務したことがあるが、時間外手当や役職手当がつかず不満があった。(30代女性)

「責任の重い仕事はしたくないから」と回答した方

・管理職についた先輩が、仕事の多さや大変さで体調を崩している姿を見たことがある。(20代女性)

・責任のある仕事にプレッシャーを感じ精神的に疲れてしまう。(30代女性)

 

4:管理職になって良かったことトップは「自身の成長」。大変だったことトップは「責任が重い」。(図810

現在管理職の方に「今後どのクラスまで目指したいですか?」と伺うと、どの年代もトップは「次長・課長クラス」(20代:55%、30代:73%、40代:47%)。続いて、「管理職になって良かったこと」トップ3 は「自身の成長に繋がった」(53%)、「自分の裁量で決められることが増えた」「部下・メンバーの成長など新しいやりがいに繋がった」(同率45%)でした。年代別で差が出たのは、「自分の裁量で決められることが増えた」(20代:28%、30代、40%、40代:47%)です。

続いて、管理職の経験がある方に「管理職になって大変だったこと」を伺いました。トップ3は、「責任が重くなった」(50%)、「上司と部下の間で板挟みになるようになった」(47%)、「仕事量・残業が増えた」(42%)でした。男女別では、「仕事量・残業が増えた」で11ポイントの差が見られました(男性:39%、女性:50%)。管理職になって良かったこと、大変だったことについて、それぞれコメントも紹介します。

 

8】現在管理職の方に伺います。今後どのクラスまで目指したいですか?(年代別)

 

9】現在管理職の方に伺います。管理職になって良かったことは何ですか?(複数回答可・年代別)

 

Q.管理職になって良かったことは何ですか?

「自身の成長につながった」と回答した方

・後輩への指導や教育は自身の成長へと繋がる機会となった。(30代女性)

・より上のレイヤーの人と仕事をすることで、自分の成長が実感できて楽しい。(30代男性)

「自分の裁量で決められることが増えた」と回答した方

・イベント内容などを自分で考えて決定できる点が良かった。(30代女性)

・高度な判断が求められるような場面において、自分の裁量で采配を行えること。(40代男性)

「部下・メンバーの成長など新しいやりがいにつながった」と回答した方

・部下がいたことで責任感が強くなり、やりがいを感じられた。(30代女性)

・言いたくないことも言葉を選んで伝えなければいけないことが多々あったが、部下が私の意見を理解し同じ方向を向けた時にお互いの成長を感じた。(40代男性)

 

10】管理職の経験がある方に伺います。管理職になって大変だったことはなんですか?(複数回答可・男女別)

 

Q.管理職になって大変だったことは何ですか?

「責任が重くなった」と回答した方

・すべて自分自身の動き次第のため責任を問われる。(20代男性)

・すべての責任を負う立場にいたため、何かが無くても気が休まらなかった。(40代女性)

「上司と部下の間で板挟みになるようになった」と回答した方

・管理職とはいえ裁量権はあまりなく、常に部下の不満と板挟みだった。(30代女性)

・上司と、部下で見ている視点が違うので、板挟みになることが多々あった。(40代男性)

「仕事量・残業が増えた」と回答した方

・自身の裁量で決められないことを確認するのに時間がかかり、夜中に帰ることが増えた。(20代女性)

・当然のことながら、自分の仕事にプラスして管理職の業務が増えた。(40代女性)

 

【調査概要】
■調査方法:インターネットによるアンケート
■調査対象:『エン転職』(https://employment.en-japan.com/)を利用するユーザー
■調査期間:2024年4月25日~2024年5月28日
■有効回答数:4,789名

 

これが定番。総合満足度No.1の求人情報サイト『エン転職』https://employment.en-japan.com/

会員数1000万人超を誇る、日本最大級の総合求人サイトです。エンの担当者が求人企業を取材し、良い点もそうでない点も正直に記載。さらに現社員や元社員のクチコミ、それに対する企業担当者のコメントなど多面的な情報提供により、ミスマッチのない「人と企業の出会い」を支援します。

※2018年~2024年オリコン顧客満足度調査「転職サイト」ランキング総合1位(https://career.oricon.co.jp/rank-job-change/

 

▼プレスリリース ダウンロード 20240612_エン転職「管理職への意向」調査

エン・ジャパン株式会社
広報担当:清水、高田、齊藤、高田(竜)、國島
TEL:03-3342-6590
E-mail:en-press@en-japan.com